ご利用案内(感染対策)
当館では、手・指用消毒液の設置、ドアノブ・手すり等の定期的な除菌など感染症対策を強化するとともに、スタッフはマスクを着用してご案内いたします。
また、感染拡大防止のため、ご来館の皆様へいくつかお願いがございます。詳しくは、下記「ご来館される皆様へ」をご覧ください。皆様には、大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。
状況 | 施設 | 内容 |
開館 | 是川縄文館(本館) | ※一部利用不可。 混雑により入場制限あり。団体での観覧や展示解説(団体・個人)を希望の場合は事前に相談(※展示解説は1週間前・体験学習は2週間前まで)をお願いします。 |
休館 |
縄文学習館(分館) | ※敷地内工事のため、休館。 詳しくは分館休館のお知らせをご覧ください。 |
≪閉鎖・休止状況≫
本館 1階 これカフェ・ミュージアムショップ | 営業中(10:00~16:00) |
※本館 2階 図書閲覧コーナー | 当面の間、閉鎖 |
ボランティアによる展示解説・体験学習 | 事前予約制(展示解説:1週間前まで/体験学習:2週間前まで) |
日曜日縄文体験コーナー | 「滑石の勾玉作り」「火起こし」のみ |
※常設展示室 ハンズオン展示・タッチパネル | 当面の間、中止 |
※令和3年1月9日現在の情報です。今後の状況により変更する場合があります。
感染拡大防止のため、下記の取り組みにご協力をお願いいたします。
〇発熱やせきが続き、体調に不安がある方は入館をお控えください。
〇館内では、必ずマスクを着用し、手・指のアルコール消毒を行ってください。
〇本館1階受付にて、連絡先記入用紙へお名前・電話番号等の連絡先をご記入いただくか、事前に記入したものをお渡しください。
○本館1階に検温器を設置していますので、検温にご協力願います。
〇展示室内では、ほかの来館者との距離を2メートル程度開け、再入場や逆進行、長時間(1時間以上)の滞在はお控えください。
〇混雑時には入場を制限する場合があります。(入場者数を最大50名とし、それを超えた場合は、入場時間を記載した整理券を配布いたします。)
入館の際に、本館1階受付までご提出ください。