教えて!いのるん~縄文なんでも質問箱~
縄文時代や八戸の遺跡などについて、いのるんがみんなの疑問に答えるるん! どんなことが知りたいか、質問用紙に書いて教えてほしいるん。 ただし、いのるんの専門外のことについては、答えられないことがあるるん。ゆるしてほしいるん … “教えて!いのるん~縄文なんでも質問箱~” の続きを読む
是川縄文館パンフレットを公開しました
八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館の概要を説明したパンフレットを公開しました。 →ご利用案内の刊行物からご覧いただけます。
ヤギ除草はじめました!
是川縄文館では、毎年ヤギによる史跡の除草を行っています。 今年も、中居遺跡の一角で親子2頭のヤギが活動を開始しました。 これから10月中旬まで、ヤギによる除草活動がつづきます。 除草のようすは、史跡に隣接する道路からご覧 … “ヤギ除草はじめました!” の続きを読む
令和7年度ボランティア総会
令和7年度の縄文是川ボランティア総会が4月12日土曜日10時から体験交流室で開催されました。出席者はボランティア28名、委任状提出者は6名でした。縄文館からは館長さんおよびボランティア担当の学芸員2名が出席しました。 総 … “令和7年度ボランティア総会” の続きを読む
是川遺跡出土品目録を公開しました
是川縄文館が収蔵する是川遺跡出土品のうち、泉山コレクションに関する目録2冊を刊行しましたので公開します。ご利用案内の「刊行物」からご覧いただけます。 ※容量が大きいため分割しています。
2025イベントカレンダー
2025年度のイベントカレンダーを公開しました。 「ご利用案内」の「刊行物」からご覧いただけます。
是川遺跡出土品の保存修理を進めています
八戸市では現在、貴重な文化財を良い状態で保存し活用するため、国庫補助金の交付を受けて重要文化財「青森県是川遺跡出土品」の保存修理事業を進めています。平成 23 年度に重要文化財に追加指定された「青森県是川遺跡出土品」33 … “是川遺跡出土品の保存修理を進めています” の続きを読む
研究紀要を公開しました
八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 研究紀要 第14号を公開しました。 ご利用案内>刊行物の一番下にあります
2月22日(土) ボランティア自主研修会
令和7年2月22日(土)にボランティア自主研修会が行われました。 「動物考古学入門」というタイトルで杉山陽亮学芸員による講座を受講しました。 動物考古学とは遺跡から出土した骨や貝など(動物遺存体)を調査・分析し、人々が何 … “2月22日(土) ボランティア自主研修会” の続きを読む
編布学習会
令和7年2月15日(土)にボランティアの「アンギン学習会」が行われました。畳編みと平(ひら)織りで縄文の布を作る学習会は今年で4回目になります。編布(アンギン)とはカラムシやアカソなどの植物の繊維を糸にして編まれた日本で … “編布学習会” の続きを読む