展示解説のご予約について
ボランティアガイドによる展示解説の予約期間を10/1から変更しますのでお知らせします。 ※ボランティアガイドによる展示解説を希望される場合は事前予約が必要です。 ※事前予約は、来館月の3ヶ月前の1日(休館日の場合は月初開 … “展示解説のご予約について” の続きを読む
映画「掘る女 縄文人の落とし物」
夢中になれることが、人生をこんなに豊かにする。 土臭くてラヴリーな発掘ドキュメンタリー 映画「掘る女 縄文人の落とし物」が、ついに八戸でも上映されます! 日々の発掘調査を学芸員と共にする、作業員さんの活躍が描かれます。是 … “映画「掘る女 縄文人の落とし物」” の続きを読む
漆イベントのお知らせ
浄法寺漆×是川縄文 ~縄文時代と現代をつなぐ漆~ 世界遺産となった是川石器時代遺跡は、縄文時代の漆製品が当時の美しさを保ったまま、数多くみつかりました。縄文と現代を「漆」でつなぐ特別なイベントを是川縄文館で開催します。 … “漆イベントのお知らせ” の続きを読む
9/15からのご利用案内(感染症対策)
9月15日より新型コロナウイルス感染症対策を変更し、下記の通り営業します。ご理解とご協力をいただきますよう、よろしくお願い申し上げます。※受付での連絡先記入を省略します。 ※2022(令和4)年9月14日現在の情報です。 … “9/15からのご利用案内(感染症対策)” の続きを読む
ブックセンター企画展
当館と縄文是川ボランティアが協力した、フリーペーパー「縄文ZINE」と八戸ブックセンターによる「紙から本ができるまで/土から土器ができるまで展」が始まります。八戸の中高生の作品のほか、土製品作りを監修した山内崇嗣さんによ … “ブックセンター企画展” の続きを読む
縄文オリジナルグッズできました!
是川石器時代遺跡の世界遺産登録をPRする、オリジナルグッズができました! 縄文ラッピングバスと同じく、かわいく楽しい感じになりました。 4/12から、館内「これカフェ」にて販売します。数量限定となりますので、お早めにどう … “縄文オリジナルグッズできました!” の続きを読む
縄文ZINE13配布中です
是川縄文館の情報も載っている「縄文ZINE」13号、館内で好評配布中です。 「特集、不器用な縄文人」では、八戸市内から出土した早稲田5類と大木10式土器が取り上げられています。配布はなくなり次第終了となりますので、お早め … “縄文ZINE13配布中です” の続きを読む
縄文バスがテレビで紹介されました
現在、八戸市内を運行している縄文バスが、BS朝日「バトンタッチSDGsはじめてます」にて紹介されますので、ぜひ、ご覧ください! 是川石器時代遺跡の世界遺産登録をPRするラッピングバスは、デザインと福祉をつなげる取り組みを … “縄文バスがテレビで紹介されました” の続きを読む
縄文バス出発します!
「北海道・北東北の縄文遺跡群」是川石器時代遺跡の世界遺産登録を、広く知っていただくためのラッピングバスの運行が始まります。八戸市営バスの各路線を走りますので、ぜひご注目ください。 運行開始日 令和3年12月10日(金)よ … “縄文バス出発します!” の続きを読む
一王寺遺跡で国内最古級の土面が出土しました
令和3年度一王寺遺跡発掘調査において、現時点で国内最古となる「土面」が出土しました。 土面(一王寺遺跡出土) 時期:縄文時代中期前半(円筒上層c式期) 円形に整形した粘土で顔を表現した「土面(どめん)」と考えられます。捨 … “一王寺遺跡で国内最古級の土面が出土しました” の続きを読む