
第十回是川縄文の里俳句大会を開催します
今年度も、是川縄文の里俳句大会を開催します。
【一般の部】【小学生の部】【中・高校生の部】それぞれ1位から5位に選ばれた方には賞状と記念品を贈呈します。詳細につきましては添付の募集要項(投句用紙)をご覧ください。皆様からのご応募をお待ちしております。
【俳句大会概要】
主 催:八戸縄文保存協会
募集期間:令和7年7月18日~令和7年9月17日(必着)
句 題:世界遺産となった是川遺跡や土器・土偶などの出土品、是川地域の自然や農村風景などを詠んだ句(春夏秋冬新年いつの季語でも)。
※作品は、新作で未発表のものに限ります。
投句方法:投句用紙を、是川縄文館まで郵送、FAXまたはご持参ください。投句料は無料です。
【郵送のあて先】
〒031-0023 青森県八戸市大字是川字横山1 是川縄文館内 八戸縄文保存協会事務局
【応募方法】
対象 | 投句方法 | 募集要項(兼 投句用紙) | |
一般の部 | どなたでも | 投句は一人二句以内。(前書き・ルビなし) | 【一般の部】作品募集要項(PDFファイル115kb) |
小学生の部 | 小学1年生~6年生 | 投句は一人一句。(前書き・ルビなし) | 【小学生の部】作品募集要項(PDFファイル109kb) |
中・高校生の部 | 中学1年生~高校3年生 | 投句は一人一句。(前書き・ルビなし) | 【中・高校生の部】作品募集要項(PDFファイル125kb) |
・選考結果はホームページで掲載します。
・全ての応募作品を是川縄文館内に掲示するほか、入賞作品は是川縄文館HP等にも掲示します。
・応募作品は、新聞等に掲載される場合があります。
【参考】
第九回是川縄文の里俳句大会(令和6年)入賞作品はこちら