「第三回 是川縄文の里俳句大会」
昨年に引き続き、今年も「是川縄文の里 俳句大会」を開催いたします。今年は冬の句を募集しております。 【一般の部】、【学生の部】それぞれ1位~5位までに選ばれた方には、賞状と副賞を贈呈する予定となっておりますので、みなさま … “「第三回 是川縄文の里俳句大会」” の続きを読む
企画展考古学講座を開催しました
10月27日(土)に企画展考古学講座を開催しました。 本講座は、10月6日から開催した秋季企画展「どうぶつと縄文人」にちなんだ講座です。講師には、動物考古学をご専門とされている明治大学兼任講師の樋泉岳二先生をお招きし、「 … “企画展考古学講座を開催しました” の続きを読む
「掘りdayはちのへ」第21号を刊行しました
掘りdayはちのへ第21号を発行しました。 是川縄文館にて配布中です。 PDF版も公開しています。ダウンロードはこちらから→刊行物案内
特別展考古学講座を開催しました!
8月25日に、特別展考古学講座を開催しました。 講師に、公益財団法人北海道埋蔵文化財センター常務理事の長沼孝先生をお招きし、「北からみる縄文-くらしと交流」のご演題で、特別展「海をわたる縄文人~津軽海峡文化圏~」にちなん … “特別展考古学講座を開催しました!” の続きを読む
ヤギの愛称が決定しました
史跡是川石器時代遺跡の除草を頑張っているヤギの愛称募集について、全国から178件の応募をいただきました。たくさんのご応募、誠にありがとうございました。是川縄文館での選考の結果、以下のとおり愛称が決定しましたので、お知らせ … “ヤギの愛称が決定しました” の続きを読む
考古学講座(前期:第3回)を開催しました
7月14日(土)に、第3回目の考古学講座を開催しました。 今回の考古学講座では、「北海道・北東北の縄文遺跡群と世界遺産vol.2」をテーマとし、世界遺産を目指す縄文遺跡群の価値や、構成資産について紹介しています。 第3回 … “考古学講座(前期:第3回)を開催しました” の続きを読む
「北海道・北東北の縄文遺跡群」が推薦候補に選定されました!
平成30年7月19日に開催された文化審議会世界文化遺産部会において、八戸市の是川石器時代遺跡を構成資産の一つとする「北海道・北東北の縄文遺跡群」が、平成30年度の世界文化遺産推薦候補に選定されました。 今後も、4道県並び … “「北海道・北東北の縄文遺跡群」が推薦候補に選定されました!” の続きを読む
考古学講座(前期:第2回)を開催しました!
6月16日(土)に今年度第2回目の考古学講座を開催しました! 5月からはじまった前期日程では、「北海道・北東北の縄文遺跡群と世界遺産vol.2」をテーマに、講演会を開催しています。 第2回は、縄文遺跡群の構成資産に対する … “考古学講座(前期:第2回)を開催しました!” の続きを読む
考古学講座(前期:第1回)を開催しました!
5月12日(土)から是川縄文館考古学講座がスタートしました! 5〜7月の前期日程では、昨年に引き続き「北海道・北東北の縄文遺跡群と世界遺産vol.2」をテーマに、青森県を中心に北海道・岩手県・秋田県の4道県14市町で進め … “考古学講座(前期:第1回)を開催しました!” の続きを読む
縄文文化発信サポーターズ
八戸市も加盟している「縄文文化発信サポーターズ」のホームページがリニューアルされて公開されました。 http://jomon-supporters.jp/ 東京2020に向けて!縄文文化をオールジャパンで発信! 2020 … “縄文文化発信サポーターズ” の続きを読む