「掘りdayはちのへ」第25号を刊行しました!
「掘りdayはちのへ」第25号を刊行しました。 是川縄文館にて配布中です。 PDF版も公開しています。ダウンロードはこちらから→刊行物案内
第2回考古学講座を開催しました
5月から7月にかけて3回連続で行う是川縄文館前期考古学講座の第2回を6月18日(土)に開催しました。 今回は、千葉市埋蔵文化財調査センターで縄文土器製作技術研究員としてご活躍されている戸村正己先生をお招きし、「縄文土器は … “第2回考古学講座を開催しました” の続きを読む
第七回 是川縄文の里俳句大会 作品募集!
第七回 是川縄文の里俳句大会を開催します。 【一般の部】【小学生の部】【中・高校生の部】それぞれ1位から5位までに選ばれた方には賞状と記念品を贈呈する予定となっております。詳細につきましては添付の募集要項(投句用紙)をご … “第七回 是川縄文の里俳句大会 作品募集!” の続きを読む
写真申請、撮影等利用Q&A
【写真利用】 Q.「おすすめの写真を教えてください」 A.是川縄文館の外観や展示室・展示物の写真をお探しの場合は「主な貸出写真カタログ」を、是川石器時代遺跡の写真をお探しの場合は「JOMON ARCHIVES」をご覧くだ … “写真申請、撮影等利用Q&A” の続きを読む
北海道研修旅行
6月7日(火)から8日(水)にかけて縄文是川ボランティアの8名で北海道へ研修旅行に行ってきました。この計画は2年前にできていましたが、コロナ禍のため延期になっていたものです。その後、感染は完全に収束していないものの、ワク … “北海道研修旅行” の続きを読む
是川縄文館入館者 30万人達成!!
是川縄文館は、平成23年(2011)の開館以来、これまで国内外のたくさんのみなさまに、是川遺跡出土品をはじめ、国宝・合掌土偶を含む風張1遺跡出土品をご覧いただいております。 6月11日(土)に開館からの入館者が30万人を … “是川縄文館入館者 30万人達成!!” の続きを読む
令和4年度 一王寺遺跡発掘調査
昨年度に引き続き、今年度も一王寺遺跡の発掘調査が始まりました! この調査は、一王寺遺跡で営まれたムラの範囲や特徴、土地利用の仕方を知るためのもので、今回は遺跡の西側と南側の調査を行っています。 昨年度は、遺跡南側での時期 … “令和4年度 一王寺遺跡発掘調査” の続きを読む
第1回考古学講座を開催しました
6月14日(土)に令和4年度是川縄文館考古学講座の前期第1回を開催しました。本講座では、縄文時代を考えるうえで欠かせない縄文土器研究をテーマに、多様な視点からご研究を進められている先生方をお招きし、その成果についてお話し … “第1回考古学講座を開催しました” の続きを読む
ブックセンター企画展
当館と縄文是川ボランティアが協力した、フリーペーパー「縄文ZINE」と八戸ブックセンターによる「紙から本ができるまで/土から土器ができるまで展」が始まります。八戸の中高生の作品のほか、土製品作りを監修した山内崇嗣さんによ … “ブックセンター企画展” の続きを読む
社会科副読本できました!
是川縄文館では、令和3年度に小学校高学年向け副読本「世界遺産になった!是川石器時代遺跡」を製作しました。 今年4月に八戸市内の小学校6年生へ配布しました。 PDF版を公開いたしますので、ぜひご活用ください。 ダウンロード … “社会科副読本できました!” の続きを読む