• ご利用案内-料金・交通案内
  • イベント情報 イベントのご案内
  • フロアガイド-施設案内
  • 常設展示ー合掌土偶について
  • 是川縄文館とは-ご挨拶
  • 発掘についてー発掘調査の手順
八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館
  • 文字の大きさ
English
  • 発掘について
  • フロアガイド
  • イベント情報
  • 是川縄文館とは
  • ご利用案内
  • 常設展示
  • 常設展示
  • 是川縄文館とは
  • イベント情報
  • フロアガイド
  • 発掘について
ご利用案内
English

開館10周年記念イベント!

八戸市の埋蔵文化財センターとして平成23年7月10日に開館した是川縄文館は、7月10日に10周年を迎えます。 記念日となる7月10日と11日には以下のイベントを企画して、皆様のご来館をお待ちしております。 7月10日は入 … “開館10周年記念イベント!” の続きを読む

一王寺遺跡の発掘調査はじめました。

今年度も一王寺遺跡の発掘調査がはじまりました! 今回は、①縄文時代に営まれたムラはどれくらい広く、何がつくられていたのか、 ②一王寺遺跡の地形や土層の成り立ちといった2つのことについて知るために調査を進めていきます! 調 … “一王寺遺跡の発掘調査はじめました。” の続きを読む

イコモスから勧告がでました

令和3年5月26日に、是川石器時代遺跡を含む「北海道・北東北の縄文遺跡群」について、イコモスから世界遺産一覧表への「記載」が適当との勧告がなされました。 世界遺産登録までもう一歩です!! 今後は、令和3年7月16日~7月 … “イコモスから勧告がでました” の続きを読む

音声解説のレンタルについて

是川縄文館の常設展示解説を収録したアプリケーション「ポケット学芸員」がご利用いただけるようになりました。 アプリケーションは無料で、スマートフォン(iOS/AndroidOS)に対応しています。85箇所の解説を館内で、お … “音声解説のレンタルについて” の続きを読む

縄文遺跡群ロゴマークの使用申請について

縄文遺跡群ロゴマークの使用申請について   是川石器時代遺跡をはじめとする「北海道・北東北の縄文遺跡群」のロゴマークの使用申請が、是川縄文館でもできるようになりました! ロゴマークの使用基準やガイドライン、申請 … “縄文遺跡群ロゴマークの使用申請について” の続きを読む

令和3年度第1回の考古学講座を開催しました!

5月15日(土)から是川縄文館考古学講座がスタートしました! 5〜7月の前期日程では、「北海道・北東北の縄文遺跡群と世界遺産vol.7」と題して、世界遺産登録への取り組みが進む縄文遺跡群について、世界的な価値や構成資産、 … “令和3年度第1回の考古学講座を開催しました!” の続きを読む

5/15考古学講座について

5月15日(土)に開催を予定している下記講座は、 インターネット中継での開催に変更となりましたのでお知らせします。 2021年度是川縄文館考古学講座(前期) 第1回講座 「世界遺産登録の先にあるもの—ICOMOSの立場か … “5/15考古学講座について” の続きを読む

考古学講座(前期)のお知らせ

さあ、世界遺産へ! 是川縄文館では、令和3年5月から考古学講座を開始します。 前期日程では、昨年に引き続き「北海道・北東北の縄文遺跡群と世界遺産」をテーマに、世界遺産の保護と活用や構成資産、縄文文化の価値について紹介しま … “考古学講座(前期)のお知らせ” の続きを読む

写真利用申請書の押印廃止のお知らせ

令和3年4月1日より、写真の借用及び使用許可申請書への押印を廃止いたします。なお、申請書の押印見直しに伴い、申請書に対し発行する許可書の押印も廃止いたします。詳しくは、ご利用案内「資料閲覧・貸出案内」をご覧ください。 押 … “写真利用申請書の押印廃止のお知らせ” の続きを読む

「第五回是川縄文の里俳句大会」結果発表

先日行われた「第五回 是川縄文の里俳句大会」には、一般の部140句、学生の部244句、合計384句の作品が寄せられました。 選考会を開催し慎重に審査した結果、上位入賞作品は下記のとおり決定いたしました。たくさんのご応募、 … “「第五回是川縄文の里俳句大会」結果発表” の続きを読む

投稿ナビゲーション

前のページ ページ 1 … ページ 17 ページ 18 ページ 19 … ページ 31 次のページ
  • 常設展示
  • ご利用案内
  • 是川縄文館とは
  • イベント情報
  • フロアガイド
  • 発掘について
  • リンク
  • このサイトについて
  • 個人情報保護
八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館

〒031-0023 青森県八戸市大字是川字横山1

電話:0178-38-9511

FAX:0178-96-5392

Copyright(C)KOREKAWA Archaeological Institution All Rights Reserved