KorekawaIs

編布(アンギン)の学習会

令和4年7月16日(土)に「編布(アンギン)の学習会」を行い、麻糸で四角いコースター作りをしました。日曜日体験コーナーで編布作りの体験ができたのですが、コロナ禍のため現在は行なっておりません。ボランティアの活動再開に向けて、指導の確認や勉強を兼ねての学習会です。
縄文の布 編布(アンギン)ってなんでしょう。
カラムシやアカソなどの植物を糸にして編まれた日本最古の布です。植物の茎をしごいて繊維をとり、乾かしてから手で撚(よ)りをかけ糸を作ります。よこ糸とたて糸を一つ一つ交差させて編み込んでつくられています。是川中居遺跡(縄文晩期)の低湿地からも編布の一部が出土しています。
編み方を簡単に説明しますと、道具はアミ脚(あし)、ケタ、コモ槌(つち)を使います。
はじめにたて糸の準備。コモ槌に糸を通して巻き付け、ケタにたらします。
よこ糸をたて糸の上に重ねて張り、コモ槌の前後を入れ替えるように交差して編んでいきます。糸の準備から完成まで10㎝四方で約2時間です。
縄文人の衣服作り、植物の刈り取りから糸作り、編布迄大変な労力と時間がかかったことでしょう。凄いですね。(織田)