KorekawaIs

ボランティア活動レポート

是川縄文館では、是川遺跡の案内や是川縄文館展示室の解説、および体験学習活動を支援していただく、縄文是川ボランティアを募集中です。 ボランティア活動についての養成講座は、毎年6~7月と1~3月に開催しています。

活動レポート

2023年5月野焼き

5月24日に野焼きが実施されました。4月に予定されていた野焼きは、当日の天候不順(雨、強風)により中止となったため今年に入ってからは2回目の開催となりました。 ボランティアの研修を受講し今年の3月から活動に参加しています … “2023年5月野焼き” の続きを読む

2023年3月野焼き

3月25日(土)久しぶりで野焼きがありました。昨年11月の野焼きは天候不良のため、その分も今回に持ち越されたこともあり、焼く作品が多く、お客さんの制作を中心としたものとボランティアの制作した黒色処理をするものに分けて野焼 … “2023年3月野焼き” の続きを読む

1/14 勉強会

1月14日(土)ボランティアサポートスタッフ主催の勉強会が行われた。演題は「田向冷水遺跡から見た八戸地域の古墳時代」で講師の先生は是川縄文館学芸員宇部則保さんでした。また、参加のサポートスタッフは16名でした。田向冷水遺 … “1/14 勉強会” の続きを読む

作品展開催によせて

 昨年12月2日~4日まで、八戸市美術館で縄文是川ボランティアの日頃作成した作品展を開催しました。  縄文時代の国宝に指定された、土器・土偶などを再現した作品は見事な仕上がりで大変すばらしく感動しました。自然材料で作られ … “作品展開催によせて” の続きを読む

ドングリで縄文cooking

11月19日(土)、「ドングリで縄文cooking」が開催されました。 ドングリは秋口に学習館の敷地内で採取し、熱湯に浸けて一日置き、その後天日で乾燥1ヶ月という手間をかけて準備しました。 今回の体験教室では皮むきから始 … “ドングリで縄文cooking” の続きを読む