KorekawaIs

ボランティア活動レポート

是川縄文館では、是川遺跡の案内や是川縄文館展示室の解説、および体験学習活動を支援していただく、縄文是川ボランティアを募集中です。 ボランティア活動についての養成講座は、毎年6~7月と1~3月に開催しています。

活動レポート

カシュー漆塗りをしました

10月8日、朝は雨が落ち心配しましたが、次第に晴れ上がり気持ちよく外で作業できました。去年までは学芸員さん指導のもと赤・黒のカシュ―漆を土器・土偶に塗りましたが、今年は、16人の参加で3年目にして色作りからボランティアだ … “カシュー漆塗りをしました” の続きを読む

仙台方面研修旅行

9月11日(木) ボランティア主催の仙台方面研修旅行に参加しました。 朝、新幹線「はやぶさ」で出発。仙台駅から仙石線で野蒜駅迄。そこからマイクロバスに乗り換えて奥松島縄文歴史資料館へ行きました。 資料館では6月に講演頂い … “仙台方面研修旅行” の続きを読む

これかわ縄文まつりへ初参加

第27回これかわ縄文まつりが8月24日開催されました。今年3月にボランティアに入会し、縄文まつりは初参加。事前に役割分担され、私は縄文体験コーナの土製ペンダント担当になりました。ペンダントは1個だけ作ったことはありました … “これかわ縄文まつりへ初参加” の続きを読む

粘土練り

7月29日、18名のボランティアが参加して粘土練りが行われました。 前回までは、分館で行っていましたが、分館閉館のため、今回は、体験交流室の涼しい所で行われました。笹子の土は、柔らかく、又、石が混じって取り除きながらの作 … “粘土練り” の続きを読む

八戸市美術館での作品展のご案内

我々縄文是川ボランティアは来館するお客様の縄文体験学習の指導・補助のため、日頃、土製品などの制作技術の向上に努めております。そのようにして生まれた土器・土偶・アクセサリーなどの作品について多くの方々に見ていただきたく、こ … “八戸市美術館での作品展のご案内” の続きを読む