
発掘情報
松ヶ崎遺跡現地説明会
現在発掘調査中の松ヶ崎遺跡は縄文時代中期頃の大集落で、50棟以上の竪穴建物や土器、石器など、当時の遺構・遺物が多数みつかっています。 皆様のご来跡をお待ちしております。 日 時:令和5年10月14日(土) 午前の部:1 … “松ヶ崎遺跡現地説明会” の続きを読む
松ヶ崎遺跡発掘調査!
現在是川縄文館では、松ヶ崎遺跡の発掘調査を行っています。 松ヶ崎遺跡は、新井田川とその支流の松館川に挟まれた、標高 27 〜 45m の台地上に位置する、縄文時代を中心とする集落跡です。 これまでの調査では、主に縄文時代 … “松ヶ崎遺跡発掘調査!” の続きを読む
笹ノ沢(4)遺跡の発掘調査を行いました
4月4日から6月30日まで、工業団地開発に伴う笹ノ沢(4)遺跡の発掘調査を行いました。 遺跡は八戸市中心部から北西に約5km、馬淵川と五戸川に挟まれた標高75mの丘陵上にあります。 調査では竪穴建物跡が2棟みつかり、その … “笹ノ沢(4)遺跡の発掘調査を行いました” の続きを読む
細越遺跡発掘調査!
4月27日〜5月31日、細越遺跡の発掘調査を行いました。 遺跡は八戸市中心部から南東に約 4km、新井田川に注ぐ松館川に面した丘の先端にあります。 調査では、平安時代の竪穴建物跡が8棟みつかり、土師器や須恵器、鉄製品、ウ … “細越遺跡発掘調査!” の続きを読む
令和4年度 一王寺遺跡発掘調査
昨年度に引き続き、今年度も一王寺遺跡の発掘調査が始まりました! この調査は、一王寺遺跡で営まれたムラの範囲や特徴、土地利用の仕方を知るためのもので、今回は遺跡の西側と南側の調査を行っています。 昨年度は、遺跡南側での時期 … “令和4年度 一王寺遺跡発掘調査” の続きを読む
一王寺遺跡で国内最古級の土面が出土しました
令和3年度一王寺遺跡発掘調査において、現時点で国内最古となる「土面」が出土しました。 土面(一王寺遺跡出土) 時期:縄文時代中期前半(円筒上層c式期) 円形に整形した粘土で顔を表現した「土面(どめん)」と考えられます。捨 … “一王寺遺跡で国内最古級の土面が出土しました” の続きを読む
一王寺遺跡の発掘調査はじめました。
今年度も一王寺遺跡の発掘調査がはじまりました! 今回は、①縄文時代に営まれたムラはどれくらい広く、何がつくられていたのか、 ②一王寺遺跡の地形や土層の成り立ちといった2つのことについて知るために調査を進めていきます! 調 … “一王寺遺跡の発掘調査はじめました。” の続きを読む
令和2年度の一王寺遺跡発掘調査
昨年度に引き続き8月から史跡「是川石器時代遺跡」のうち、一王寺遺跡の内容を確認するための発掘調査を行いました。 一王寺遺跡は、縄文時代前期から中期を中心とした集落遺跡です。これまでの調査により、前期には貝塚が作られ、さら … “令和2年度の一王寺遺跡発掘調査” の続きを読む
発掘調査が始まりました
昨年度に引き続き8月から、史跡「是川石器時代遺跡」の内、一王寺遺跡の内容を確認するための発掘調査が始まりました。 一王寺遺跡は、縄文時代前期から中期を中心とした集落遺跡です。これまでの調査により、前期には貝塚が作られ、さ … “発掘調査が始まりました” の続きを読む
新田城跡現地説明会を開催しました!
新田城跡現地説明会 7月20日(土)に新田城跡現地説明会を行いました。 地元の方々を中心に35名の参加がありました。たくさんのご参加ありがとうございました。 現地説明会資料はこちら→令和元年度新田城跡現地説明会資料(PD … “新田城跡現地説明会を開催しました!” の続きを読む