
企画展「馬淵川流域の縄文時代」
縄文文化の宝庫、馬淵川!
岩手県北部から青森県南部を経て太平洋に注ぐ馬淵川の周辺には、数多くの縄文時代の遺跡が残されており、とてもていねいな作りの土器や土偶などの道具がたくさん出土しています。この地域は水産資源が豊富なことから、早くから縄文人が住み着いており、豊かな文化を育んでいました。北東北の縄文文化の先進地と考えられています。企画展では、馬淵川流域に広がっていた縄文人の文化や、くらしのようすをご紹介します。
開催概要
会期 | 平成28年10月8日(土)~11月20日(日) | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
会場 | 八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 企画展示室 (2階) 青森県八戸市大字是川字横山1 電話番号:0178-38-9511 ・JR 東北新幹線 八戸駅から、是川縄文館ゆきバスで20分(土・日・祝日のみ) ・八戸中心街バスターミナルから、南部バス 八戸市内循環バス「るるっぷ八戸」で20分「是川縄文館」下車 |
||||||||||
開館時間 | 午前9時00分から午後5時00分 (入館は午後4時30分前まで) |
||||||||||
休館日 | 10月11日,17日,24日,31日/11月4日,14日 | ||||||||||
主催 | 八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 | ||||||||||
協力 | ■協力:青森県教育委員会 青森県埋蔵文化財調査センター 青森県立郷土館 青森県立名久井農業高等学校 岩手県教育委員会 (公財)岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター 一戸町教育委員会 御所野縄文博物館 三戸町教育委員会 田子町教育委員会 南部町教育委員会 二戸市教育委員会 二戸市埋蔵文化財センター 八戸市博物館 | ||||||||||
観覧料金 | 常設展とあわせて観覧いただけます。
※20人以上の場合、( )内の団体料金となります。 |
||||||||||
併催行事 | ■企画展ギャラリートーク 日時:会期中の毎週土曜日14:00~ ※11/5は10:00〜 講師:当館学芸員 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 企画展示室(2階) ※申込不要。当日に企画展を観覧される方が参加できます。 ■企画展考古学講座「馬淵川と縄文文化-豊かな川と生きた縄文人のくらし-」 講師:高田和徳氏(一戸町世界遺産登録推進室長・御所野縄文博物館館長) 日時:11月5日(土)14:00~16:00 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 体験交流室(1階) ※申込が必要です(先着100名)。参加無料。 |
・2016秋季企画展リーフレット(435kb PDFファイル)