
特別展「発掘された日本列島2017」
日本全国の最新の発掘調査成果が、この夏やってくる!
日本国内では、毎年8,000件近くの発掘調査が行われています。
この展覧会では、近年行われた発掘調査の中で特に成果のあった遺跡の出土品や、調査・研究によって新しい成果があった資料が展示されます。また、特集展示として、東日本大震災からの復興にともなう発掘調査や、近年調査が進む水中遺跡から引きあげられた遺物を展示します。
日本全国の最新の発掘調査成果を見ることができる展示ですので、ぜひお越しください。
あわせて、地域展「八戸の土偶」も開催します。
八戸市内では、縄文時代早期から弥生時代の土偶がみつかっています。この展示では、これまでみつかった八戸の土偶を一挙公開します。普段は登場していない土偶も展示しますので、こちらもあわせてご覧ください。
開催概要
会期 | 平成29年8月5日(土)~9月18日(月・祝) | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
会場 | 八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 企画展示室 (中核展会場・2階) 八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 研修室 (地域展会場・2階) 青森県八戸市大字是川字横山1 電話番号:0178-38-9511 ・JR 東北新幹線 八戸駅から、是川縄文館ゆきバスで20分(土・日・祝日のみ) ・八戸中心街バスターミナルから、南部バス 八戸市内循環バス「るるっぷ八戸」で20分「是川縄文館」下車 |
||||||||||
開館時間 | 午前9時00分から午後5時00分 (入館は午後4時30分まで) |
||||||||||
休館日 | 8月21日,28日,9月11日 | ||||||||||
主催 | 文化庁・八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館・デーリー東北新聞社・全国新聞社事業協議会 | ||||||||||
協力 | 【中核展】 ■協力:全国公立埋蔵文化財センター連絡協議会・全国埋蔵文化財法人連絡協議会・公益財団法人元興寺文化財研究所・共同通信社 ■後援:全国史跡整備市町村協議会 【地域展】 ■協力:青森県埋蔵文化財調査センター・八戸市南郷歴史民俗資料館・八戸市博物館 |
||||||||||
観覧料金 | 会期中は特別展料金となります(常設展もあわせて観覧いただけます)。 なお、地域展「八戸の土偶」は、無料でご覧いただけます。
※20人以上の場合、( )内の団体料金となります。 |
||||||||||
併催行事 | ■特別展ギャラリートーク 日時:(1)8月5日,12日, 19日 9月2日, 9日,16日 14:00〜 (2)8月26日 10:00〜 (3)8月6日,13日, 20日, 27日 9月3日, 10日,17日 10:00〜,14:00〜 講師:(1) ・(2) 当館学芸員 (3)青森県埋蔵文化財調査センター 専門職員 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 企画展示室(2階) ※申込不要。当日に特別展を観覧される方が参加できます。■特別展考古学講座「徹底解説!発掘された日本列島2017」 講師:川畑 純氏 (文化庁文化財部記念物課 文部科学技官) 日時:8月26日(土)14:00~16:00 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 体験交流室(1階) ※申込が必要です(先着100名)。参加無料。 |