
令和7年度青森県考古学会秋季大会
〜尖底土器の世界〜
青森県の縄文時代早期を探る
縄文時代早期に関わる研究発表会を開催します。
青森県の考古学研究の最前線をぜひご聴講ください。
【開催要項】
開催日時:令和7年11月15日(土) 13時00分~16時25分
会場:是川縄文館 1階体験交流室
主催:青森県考古学会
共催:八戸市教育委員会
参加無料・事前申し込み不要
※会員以外の方の参加も大歓迎です
【タイムスケジュール】
13時00分 開会
13時10分~15時50分 研究発表
13時10分~ 発表①:長尾正義氏(青森県考古学会員)「貝殻文土器の変遷~青森県史から~」
13時40分~ 発表②:杉山陽亮(是川縄文館)「北東北太平洋側における縄文時代早期の生業」
14時10分~ 発表③:根岸洋氏(東京大学大学院)「縄文早期の段階設定と北海道との対応・交流関係」
(休憩 14時40分~14時50分)
14時50分~ 発表④:工藤司氏(三沢市教育委員会)「小川原湖周辺の縄文時代早期の様相」
15時20分~ 発表⑤:山田貴博・小笠原善範(是川縄文館)「新井田川下流域の縄文時代早期の様相」
15時55分~16時25分 ミニ討論会
コーディネーター:市川健夫氏(八戸市博物館)
パネリスト:発表者
16時25分 閉会
令和7年度青森県考古学会秋季大会チラシ(PDF、598kb)
【お問い合わせ】
是川縄文館(0178-38-9511)、または青森県考古学会事務局(チラシに連絡先記載)へお問い合わせください