
活動レポート
4/21(土) 縄文の布を編む教室が開催されました!
本日、是川縄文館2階研修室で「縄文の布を編む教室」が開催されました。 縄文時代の布は「編布(あんぎん)」と呼ばれており、緯糸(よこいと)に経糸(たていと)を編み込んで作られます。縄文時代の編布は、その編み目が「越後アンギ … “4/21(土) 縄文の布を編む教室が開催されました!” の続きを読む
4/14(土) 縄文是川ボランティア総会を開催しました。
本日、縄文是川ボランティア総会が行われました。前年度の活動報告や今年度の活動計画などが報告され、積極的な議論が行われました。また、今年の総会ではボランティア役員の改選があり、再任の方・新任の方をふくめ8人が選出されました … “4/14(土) 縄文是川ボランティア総会を開催しました。” の続きを読む