
秋季企画展 その土器は三角形▼
尖底土器の世界
縄文土器の底には、平底、丸底、尖底があります。縄文時代早期の縄文人は、器の底の部分が尖った尖底土器をたくさん使っていました。尖底土器は平底の土器と異なり、そのままでは自立しません。不安定な形の尖底土器をなぜ縄文人は使ったのでしょうか。
本展覧会では、八戸地域の遺跡を中心に、縄文時代早期の暮らしを紹介するとともに、尖底土器の成り立ちと展開を探ります。
開催概要
名称 | 【秋季企画展】その土器は三角形▼ 尖底土器の世界 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
会期 | 令和7年10月4日(土)~11月24日(月) | ||||||||
会場 | 八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 企画展示室 (2階) 青森県八戸市大字是川字横山1 電話番号:0178-38-9511 ・JR 東北新幹線 八戸駅東口から南部バス是川縄文館ゆきで20分(土・日・祝日のみ) ・八戸中心街バスターミナル3(中央通)から南部バスで20分「是川縄文館」下車 ・八戸自動車道 八戸ICから車で約10分 |
||||||||
開館時間 | 午前9時から午後5時まで(入館は午後4時30分まで) | ||||||||
休館日 | 10月6日(月)、14日(火)、20日(月)、27日(月)、 11月4日(火)、10日(月)、17日(月) |
||||||||
主催 | 八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 | ||||||||
協力 | 青森県埋蔵文化財調査センター、青森県立郷土館、三沢市教育委員会、六ヶ所立郷土館、八戸市博物館、青森県立名久井農業高等学校 | ||||||||
後援 | 株式会社東奥日報社・株式会社デーリー東北新聞社・株式会社青森放送・株式会社八戸テレビ放送・株式会社青森テレビ・青森朝日放送株式会社・株式会社ビーエフエム | ||||||||
観覧料金 |
※20人以上の場合、( )内の団体料金となります。 |
||||||||
併催行事 | ■企画展ギャラリートーク 日時:会期中毎週土曜日 14:00〜(11月1日は10:00〜) 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 企画展示室(2階) ※学芸員が展示の見どころを解説します。 ※申込不要。当日に企画展を観覧される方が参加できます。 ■企画展考古学講座「民族誌から探る非平底の意味–丸底土器の意義–」 講師:高橋 龍三郎 氏(山梨県立考古博物館 館長) 日時:11月1日(土)14:00~16:00 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 体験交流室(1階) ※申込が必要です(定員100名)。参加無料。 ■トークイベント 【週末縄文人in是川縄文館 三角形って実は効率的?!】 日時:11月24日(月)14:00~16:00 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 体験交流室(1階) ※申込が必要です(定員100名)。参加無料。 ※申込開始日:11月1日〜 |
→ 2025秋リーフレット(PDFファイル 2MB)